前夜祭実行委員会の委員長です。イラスト/IT/ボルダリング/青春怪談小説/ブロックチェーン技術 https://fukurowl.booth.pm
もう赤ちゃんと会話できているといって過言ではない
父に向けた発音によって一方通行ではない双方向性、インタラクティブ性を子ども自身が楽しんでいるようだ
オウム返しだけでなく、こちらから「あーい!」のような赤ちゃん語を発してあげると赤子も同じように「あーい!」と返すことがある
そのたびに俺がオウム返ししてあげるんだけど、俺の表情や声の高さなどをフィードバックとしているのか、いろいろ赤子自身が出す声の種類や大きさ、高さを変えて父の反応を試しているように見える
子、クーイングっていうの?なんか「アーい、うーい」などの声を出すようになったんだけど、おれがそれをマネしてあげるとテンション上がるのか「うぷーー!!arng!!!」のような音を出す
子ともう完全に会話できるようになったな
子とコミュニケーションタイムやってた
今助けるぞ!!!!いや…しばらく泳がせるか…
赤子がぐずりをはじめたな
まぁいいか。一旦ガス代のことは忘れよう。これにこだわるのは最適化みたいなもんだわ
gasUsedの見方がわかんねぇな
1文字あたり949weiか?
おもしろ民俗学知識を仕入れて共有するやつ
民俗学勉強会やりてぇ
民俗学と聞いて
教養的なアレで。。
金融工学ちょっと興味出てきたな
皆口さんの脚本なり編集なり絵作りなりの能力やろがい
ゾゾゾ夏の特別編見たしツイッターで感想漁るか〜と思ったら「ゾゾゾ やらせ」という検索サジェストが目に入った。当たり前やろがい
俺たちも赤子だったのだなという学びがある
Zenyasai。それは趣味と創作のインスタンス。インターネット上の文化系サークル館