前夜祭実行委員会の委員長です。イラストとITとボルダリングをやります。青春怪談小説を書くよ。見てねhttps://fukurowl.booth.pm
30代になってから背中と腰を壊したので、皆さん気をつけてください
https://zenyasai.g-fukurowl.club/media/D-wD2oiPPqTaQrXbIaQ
OSSかどうか、技術監査が入ってるかどうかが本質な気もするけど、エンドユーザーにはそんなもん関係ないから騙される
検索アルゴリズムもそう
例えば機械学習とかめちゃくちゃ詐欺れるし差別助長もできるよ
技術は、詐欺に使うこともできるときはできるからねぇ
技術、誰かを幸福にも不幸にもするし、そういう倫理的課題をもつ難しい技術は俺は扱える自信無いな
後で読むhttps://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/policyreports/chousa/network_churitsu/pdf/wg2_070618_si9_1.pdf
人類にP2Pは早すぎる
ブロックチェーンでしかできないことあると思うけどそれで人間が幸せになれるならWinnyはもっと受け入れられてたし、法的にもうまく扱われてたと思う
沐浴スキルが高まってきた
怒涛の勢いで子を沐浴させた
お年寄りだけやなくて俺らも気をつけなならん
今日お散歩してるお年寄り危険やな(なんか見た)
「どきどきするほどひかってるぜ」も良い
いい文章なんだよな
俺はかまきり
おう、夏だぜ
夏が来るぜ
レアジョブで英会話やってた時はなんか英会話できてた気がするけど、YouTubeで海外配信者のガジェットレビュー動画とかを字幕なしで見ると全然追えない
やっぱ知らん単語とイディオムが全てを破壊していくなぁ
英語、リスニングが本当にだめ
Zenyasai。それは趣味と創作のインスタンス。インターネット上の文化系サークル館